コキアの鉢植え

6月5日、一年生がひとつのプランターに2人で協力して土を入れました。土は予めボランティアさんが用意してくれました。
はじめに、ボランティアさんからお話を聞いて、植え方をボランティアさんに、教えてもらいました。
コキアの苗は九条の方が、育ててくださったものです。
秋にコキアが色づくのが楽しみですね。

花ボランティア活動開始

子どもたちの希望者が「花ボランティア」として自主的にパンジーのお世話をしてくれます。
来た子には「花ボランティアカード」にシールを貼っています。

一回目は、9人参加しました。
昨年度から来てくれている子がいます。

マリーゴールドの種まき

5月8日の昼休みに環境委員会の児童と美化栽培ボランティアとで、マリーゴールドの種まきをしました。
昨年は、芽が出たのにナメクジに食べられてしまったので、置き場所を変えました。
毎日環境委員会の児童が水やりをします。土日は栽培ボランティアが水やりを頑張ります。
芽が出るのが楽しみです。

美化栽培ボランティア

4月30日、美化栽培ボランティアで、北の花壇の整理と草の始末をしました。
菜の花の後やフェンス周りの草が山のようでした。

今とってもスッキリしています。

卒業式

花ボランティアの最初の目標、今日の卒業式で花道を綺麗に飾ることができました。
先週、子ども達は花のお手入れを、おとなの栽培ボランティアは草引きをして、綺麗なパンジーのプランターにしあげました。

綺麗に花道を飾れて良かったです。

花ボランティア

卒業式にきれいな花を咲かそうの「花ボランティア」の最終回を今日、13日の10時15分から10分活動しました。
一年生4人、二年生4人合計8人の参加でした。
参加した子の感想
花をさわって楽しかった。
いろいろな花が見つかって楽しかった。
毎回来た子はシールが4枚貼れました。喜んでいました。